info-activism
情報・テクノロジーのインパクトをメディア論で考えるブログ。IT×メディア・スタディーズ
ラベル
ジャーナリズム
digital humanity
Social Media
Ownership
Data
big data
info-activism
e-democracy
network
surveillance
Digital Labor
Blockchain
Platform Cooperativism
data-driven journalism
Sharing Economy
cyborg
sms
2011年7月11日月曜日
放射線マップ Mapping Data
http://safecast.org/
では、ボランティアたちが測定した放射線量をマップ化しています。
オペレーションコドモタチ
http://www.opkodomotachi.com/
のDELI (
http://twitter.com/#!/dondeli
)がガイガーカウンターとともに自主的に日々測定し、その様子をtwitcastingで中継しアーカイブス化している。
http://twitcasting.tv/dondeli/show/
結局一番大事で有効な重要を必要とする市民は、大手メディア伝えないことを自ら情報収集し、発信する主体となっている。
2011年7月10日日曜日
”データジャーナリズム”
http://blogs.forbes.com/oreillymedia/2011/07/08/data-is-shaping-the-future-of-journalism/
ニューズルームの存在意義は、ソーシャルネットワークを通じて届くニュースが増える中でまったく立ち居地が変わってきている。
そんな今、ナイト財団が支援する将来のジャーナリズムに最も期待が高まっているのは、主にデータジャーナリズムと市民がつながるプラットフォームである。
GigaOmと言うサイトに、Mathew Ingramさんは、スタートアップ企業がデータをイノベーションの活力として捉えているのと同じように、ジャーナリズムや市民発展を目指す人々もデータの重要性について気づき始めている、と話しています。((※ざっくりした要約です。翻訳ではありません)
Knight News Challengeの受賞プロジェクトをいくつか。
・
http://overview.ap.org/
どうやらデータの見える化、Visualizationをしてくれるみたい。
・
http://scraperwiki.com/about/
公民的(へんな日本語かな)プログラマー向けツール。データ収集に。
・
http://openblockproject.org/
きました、取り組みの早いノースカロライナです。不動産や学校情報、犯罪統計などのデータを自治体と地域新聞と共同で収集し出版するツール。ハイパーローカルに向いてるっぽい
・パンダ
https://docs.google.com/present/view?id=dft4sbfd_71fgd4fpg3&pli=1
なんだかまだ全容がわかりませんが、エクセルだるい、データベースなんて意味不明、プログラミングなんかできるわけない、そんなジャーナリストがデータマネジメントをしやすくするためのツール、らしい。これから期待。
PubCampでもお会いした
Digiphile
さんの撮ったビデオ
リンクの記事の後半も要チェックですがいったんここまで。
2011年7月6日水曜日
モバイルバンキングinハイチ
震災後、銀行が崩壊し現金を入手困難な状態が続いた中で、携帯電話がいかに活用されたか簡単に説明された動画です。
ViewChange.org
より。
貧困ライン以下でほとんどのひとが暮らす中、携帯電話は基本的必需品としてほとんどの人が手にしていた、そのプラットフォームを利用したモバイルバンキングについて、取り上げています。
主にアメリカからの援助団体の視点で、ビル・ミランダゲイツ財団のサポートを受けている点をお忘れなく。
ViewChange.org
では、こうした変革を起こした人々の物語の映像がたくさん紹介しています。オンラインでの視聴のほかにLinkTVでも放送されているとのこと。
2011年7月3日日曜日
パーソナルデモクラシーフォーラム2011
テクノロジーで変わりつつある民主主義の姿を議論するパーソナルデモクラシーフォーラムが行われていました。オンラインでの生放送をご覧になった方もいるかもしれませんが(そんなかたはwitchbabe23と仲良くしてください)、すべての講演がyoutubeにアップされたので、US時間にあわせて起きていられなかった方はぜひご覧ください!わたしもとてもじゃないけど、部分しか中継みられなかったので、アーカイブスからいいスピーチ、リソースひっぱって勉強するつもりです。
http://personaldemocracy.com
UshahidiとかSwift Riverとか↓
PdF 2011 | danah boyd: Networked privacy
主に上記4つあたりが個人的には絶対おさえておきたいスピーチです。
日本も、こういうフォーラムあるのかなぁ、NTTとかでやってるのかなぁ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)